軽貨物ドライバーの働き方の一つとして、セールスドライバーという働き方があります。特に、業界新規参入者にとって、セールスドライバーという働き方のイメージがなかなか湧かないという意見も。
今回は、セールスドライバーという働き方について、以下の内容を中心にご説明していきます。
- 様々な能力が求められるセールスドライバーの仕事
- 気になるセールスドライバーの年収事情とは
- セールスドライバーの仕事の良い点・悪い点とは
上記のそれぞれの項目について、詳しくご説明していきましょう。
Contents
様々な能力が求められるセールスドライバーの仕事
セールスドライバーの仕事は配達だけではありません。様々な能力が求められるため、日々それぞれ求められるスキルを高めていく努力が必要な仕事です。
セールスドライバーは顧客とのコミュニケーションをはからなければならない場面もあるため、コミュニケーション能力も必要になります。
セールスドライバーの主な業務内容には以下の通り。
- 配達業務
- 集荷業務
- 配送料の徴収
- 新規取引先開拓のための営業
以上の仕事内容について詳しくご説明していきます。
配達業務がセールスドライバーの仕事の中心
個人から個人だけでなく、企業から企業、企業から個人へと荷物を配達していく業務がセールスドライバーの仕事の中心です。
自分が担当するエリアや企業、個人など、様々ですが、荷物を預かって確実に目的地や到着時間指定で輸送していくことになります。
より多くの荷物を運ぶことで収入が増える出来高制もあれば、毎日配達件数のノルマをこなすことが重要になる日給制もあるのが特徴的。
配達の経路を覚えたり、効率的に運ぶ方法を見つけたりしていくことで、より多くの配達をこなすことができるでしょう。
集荷もセールスドライバーの仕事
企業から集荷を依頼されたり、個人から集荷を依頼されたりするのもセールスドライバーの仕事です。企業からの集荷ですと、毎日定時に尋ねて荷物を引き受け運んでいくことになるでしょう。
1日に数社回って集荷するという日も出てきます。個人からの集荷の依頼は定期的ではなく単発で入るため、日によって差があるのが特徴的。
企業相手でも個人相手でも、依頼された条件通りに配達できる力が求められます。
お金の受け渡しが伴うこともあるので注意!
意外とイメージにないセールスドライバーの仕事内容として、お金の受け渡しが言えるでしょう。企業相手でも個人相手でもお金の受け渡しに携わることがあります。
例えば、企業相手ですと、集荷の際に料金を徴収することがあるので気をつけてください。個人相手ですと、代引き輸送が一番多いです。
代引き料金が高額になることもあるため、お金の管理をしっかりとしていかなければならないこともあります。
近年では、電子決済での代引きもあるため、電子マネーやクレジットカードといった様々な決済方法を学んで、しっかりと行えるように日々仕事をしていかなければなりません。
お金のやり取りという責任ある仕事内容もありますので、セールスドライバーの責務は多いと言えるでしょう。
営業ができるセールスドライバーは重宝される
セールスドライバー最大の特徴と言えるのが、「営業」も業務内容としてあるということでしょう。営業ができるセールスドライバーはどこの職場でも求められています。
さらに、営業が上手くできるようになれば、収入アップにもつながりますので、セールスドライバーにとって重要な仕事内容です。
配達エリア内の企業に営業をかけたり、契約している企業と配送料金や荷物の個数をより高く多くしてもらうために交渉をしたり。より多くの荷物を高額で配送できるように営業をしていかなければなりません。
新たな取引相手はどういうところにいるのかを常に考えながら仕事をしていくことが重要になります。
気になるセールスドライバーの年収事情とは
セールスドライバーの給与の基本は固定給と様々なインセンティブ。
ですので、インセンティブが多いセールスドライバーの年収は自動的に高くなりますが、インセンティブが少ないセールスドライバーは固定給だけということもありうる厳しい業界です。
平均年収は300万円から400万円ほど。給与額に目が行きがちですが、以下でご説明していくことがらについても考えていかなければならないので気をつけてください。
セールスドライバーは頑張れば頑張るほど稼げる?
固定給だけでなく、様々なインセンティブがあるので、セールスドライバーは頑張れば頑張るほど稼げる仕事だと言えるでしょう。
インセンティブには、配達個数の多さと営業し新たに契約成立した件数に応じて加算されていきます。
時間あたりの配達量を増やすべく、配達経路を見直したり、荷台の積み方を研究したり、細かな作業の時間短縮を考えたり。
肉体労働だけでなく、頭脳労働も必要になります。営業は新しい企業との契約ももちろんですが、既存の取引先からの配達個数増加や運送代アップということでも業績とみなされることが多いです。
仕事の中心となる配送業務だけでなく、営業も頑張ることでより稼いでいくことができるでしょう。
給与額だけでなく就業時間から時給換算するのも重要
年収額に目が行きがちですが、毎日の就業時間に対する時給がいくらなのかを考えることも重要です。
極端な例ですが、「就業時間8時間での年収300万円」と「就業時間12時間での年収350万円」とでは、22日営業した場合の時給に直して考えると、前者の時給が1420円、後者の時給が1100円。
年収額では分かりづらいですが、時給で考えると大きく異なることもあります。
空き時間で他の輸送の仕事を行えばさらに増収ということもありますので、時給額をしっかり求めたり、就業時間が長すぎないか見直したりしていくことでより稼げるようになる仕事です。
セールスドライバーの仕事の良い点・悪い点とは
どんな仕事にも良い点、悪い点があります。セールスドライバーについても同じです。
セールスドライバーの仕事をしていく上で、良い点や悪い点についてご紹介していきます。自分の仕事観や人生観に照らし合わせてみてください。
向いているなと感じる方は、セールスドライバーの仕事に適性があると言えるでしょう。

セールスドライバーの仕事の良い点と悪い点について、ご紹介していきます。
セールスドライバーの仕事の良い点
「努力した分が給料として目に見える」ということと、「一生使えるスキルが身に付く」という点がセールスドライバーの仕事の良いところでしょう。
営業件数を増やし新規契約件数を増やしたり、より多く荷物を配達して行ったりすることでもらえるお金の額が増えていきます。
努力がそのままお金という形で見えるため、モチベーションを保ちながら仕事していくことができる点がメリットです
さらに、セールスドライバーの仕事を通して得た配達業務のスキルや営業先、営業トークは一生使えるスキルだと言えます。

セールスドライバーの仕事の悪い点
「就業時間が長く残業が当たり前」である点や「臨機応変な対応が求められる」という点がセールスドライバーの仕事の悪い点だと言えるでしょう。
セールスドライバーだけでなく、ドライバー業全般にいえることですが、就業時間の長さという業界全体の問題があります。
特にセールスドライバーは日々最低ノルマの配達個数を配達しなければならないだけでなく、再配達の多さといった業界全体の悩みもあり、どうしても自分の思い通りにいかないことも多いです。
しかも、道路混雑や天候によって日々条件が変わるのも難しいところ。さまざまな要因で就業時間が長いという問題がある点は気をつけてください。
また、配達や集荷、営業、料金徴収といった様々な仕事内容があるため、臨機応変な対応が求められる場面が多いです。
様々なことをするのが苦手な方やコミュニケーションを取るのが苦手な方にとっては辛い仕事だと言えます。幅広い業務を行うとその分より多くのトラブルと出くわす確率も上がるでしょう。
様々な状況に対しても、落ち着いて対応していかなければなりません。臨機応変に行動しなければならないというのもセールスドライバーの辛いところだという声を現場で多く聞きます。
気をつけてください。
まとめ:「稼げるセールスドライバーとはと考え続けなければ稼げない仕事!」
セールスドライバーの仕事についてご紹介していきました。配達業務だけでなく、集荷や営業、料金の徴収といった幅広い業務を行なっていくのが特徴です。
固定給にインセンティブという形の給与体系なので、努力すればより稼いでいける仕事だといえます。
ですが、長い就業時間というドライバー業界全体の問題点もあるため、注意が必要です。給与額だけでなく、時給換算することで仕事のクオリティを見直していくことも重要になります。
セールスドライバーの業務で得た配送業で使えるマルチなスキルは、後に独立を考えている軽貨物ドライバーにとって魅力的です。
自分の将来も考えながら、セールスドライバーという働き方を最初に選択していくことも良いのではないでしょうか。
コメント