ハコボウズで軽貨物求人を見てみる!→CLICK!

思わぬ事故や病気への備えは万全ですか?軽貨物ドライバーが加入できる保険について

軽貨物ドライバーは個人事業主になるため、自分で保険加入の手続きをしていかなければなりません。

車を使った仕事になるので、交通事故にあってしまったり、もらい事故にあってしまったりといったことも想定されるでしょう。

体力勝負の仕事ですので、もしも仕事中に体を怪我して入院ということになってしまったら、収入がなくなってしまうということもあるのが現実です。

保険の知識をもっていることで、仕事の現状と照らし合わせながら、保険に加入するかどうかだけでなく、どの保険に加入していくのが良いのかという選択をしていくことも必要になります。

いざというときに頼りになる保険について、軽貨物ドライバーの保険事情もふまえながらご紹介していきましょう。

目次

軽貨物ドライバーが加入できる保険とは

軽貨物ドライバーは個人事業主になるため、加入できる保険が会社員とは違う点に気をつけてください。

軽貨物ドライバーが加入していく保険として一般的なものには、「国民健康保険」や「労災保険」、「運送保険」が有名です。

国民健康保険」や「労災保険」、「運送保険」について、軽貨物ドライバーの現状とも照らし合わせながらご説明していきます。

国民健康保険

個人事業主である軽貨物ドライバーが加入しなくてはならない公的医療保険が「国民健康保険になります。

会社員時代には、健康保険料は会社と自分とで半分ずつの負担でしたが、個人事業主である軽貨物ドライバーは「全額自己負担」になる点に注意してください。

年金の支給額にも影響がある点にも気をつけなければなりません。軽貨物ドライバーが加入していく国民健康保険の場合、支給される年金は「国民年金」だけです。

会社員時代に厚生年金に加入していた方も多いと思いますが、個人事業主として働く場合には厚生年金に加入できません

年金支給額が会社員と比べて減少しますので、老後の資金への不安や蓄えはしっかりと考えておく必要があります。

軽貨物ドライバーの国民健康保険については以下の記事で詳しく解説しています。

任意で加入できる労災保険特別加入制度

通常、労災保険には個人事業主は加入できませんが、労災保険特別加入制度という制度にて、手続きを行えば、個人事業主である軽貨物ドライバーでも労災保険に加入することができます。

業務中に事故や怪我をしてしまった際に、治療費だけでなく、入院などで働けなくなってしまったことによって、減収になったり、収入がなくなってしまったりするというリスクが常に軽貨物ドライバーにはあるでしょう。

自分を過信しすぎずに、労災保険に加入しておくことで、もしものときのための備えをしておくことも堅実なビジネスを続けていく点で重要です。

最悪の事態に陥った時に戸惑わないためにも、労災保険に入っておくことをおすすめします。

運送保険はご存知ですか?

配達時の荷物の破損や紛失、盗難被害には常に気を使わなければならないのが軽貨物ドライバーの仕事です。

ですが、どんなに注意を払っていても、荷物の破損や紛失、盗難被害といったトラブルに巻き込まれてしまうこともあるでしょう。

そんな運送時のトラブルに対して補償があるのが「運送保険」です。

運送保険も各種保険会社のプランごとに様々な内容があります。おおむね、以下の2つのパターンの保険内容が多いです。

  • 様々なトラブルに対して対応できる契約内容の保険
  • 業務中のトラブルとして想定されるトラブルのみ対応できる契約内容の保険

といった2種類の保険があります。

様々なトラブルに対して対応できる契約内容の保険のタイプでは、故意による破損や紛失と自然災害による破損や紛失には対応できません。

ですが、配送中に荷物を盗難されたり、事故に遭ってしまったことによる破損や紛失だったり、あやまって雨風にさらしてしまったりといったトラブルに関しても補償されます。

割高な保険料はネックですが、幅広いトラブルに対して補償があるため、安心感のある保険です。

一方、業務中のトラブルとして想定されるトラブルのみ対応できる契約内容の保険のタイプでは、自分のうっかりミスで起きてしまった荷物へのトラブルには補償はされません。

ですが、運転中の事故によって破損してしまったり、紛失してしまったりした場合には補償されます。

倉庫で保管していた荷物が火事にあってしまったという場合にも補償されますので、業務中の自分に過失がないトラブルに関して保険をかけていくが可能です。

保険料も抑えられていますので、自分の注意力に自信がある方には、業務中のトラブルとして想定されるトラブルのみ対応できる契約内容の保険のタイプの方が、おすすめできるプランになります。

配達中のトラブルは極力なくさなければなりませんが、人間の行うことで絶対はありません。

もしものときに備えて、運送保険という選択肢もおすすめしたいです。

軽貨物ドライバーが保険に入る際の注意点とは

軽貨物ドライバーが各種保険を検討したり、加入していったりする際に、どのような点に気をつけなければならないかを中心にご説明していきます。

注意点に気をつけて、自分の仕事のスタイルに合った保険を選んでいく目安にしてもらえたら幸いです。

雇用保険には加入できない

軽貨物ドライバーは個人事業主になりますので、雇用保険には加入できません。ですので、職業訓練所で手に職をつけたり、失業給付を得たりすることができないです。

しかし、労働者を雇用した場合には雇用した労働者を雇用保険に加入させる義務が出てきます。

軽貨物ドライバーを失業したり、他の仕事に転職しようと考えたりした場合には雇用保険に関する事柄の恩恵はない点に、注意が必要です。

手続きは自分でしなければならない

各種保険に関して、軽貨物ドライバーは自分で役所に赴いて手続きをしていかなければなりません。

どのような手続きをしたら良いのか、しっかりと調べてから、お住まいの地域の役所にある社会保険事務所で手続きしていきましょう。

運送保険に特約をつけるという選択もアリ!

先ほどご紹介しました運送保険に様々な特約をつけることで、より様々なトラブルに対して安心を買うことができます。

特約の例ですが、「残存物取片付け費用特約」や「第三者賠償責任担保特約」、「継搬費用特約」といった特約をつける方が多いです。

  • 残存物取片付け費用特約・・・事故などで道路上に散乱してしまった荷物を片付ける際にかかった費用を補償してもらえる特約。
  • 第三者賠償責任担保特約・・・運送業務中に他の第三者とぶつかってしまい、相手に怪我をさせてしまったり、持ち物を壊してしまったりした場合に費用を保証するという特約。
  • 継搬費用特約・・・事故によって、車が動かなくなってしまった場合に他の車を手配した費用を補償してくれる特約。

上記のような特約をつけて、何かトラブルがあったときに、より補償を手厚くしていくように備えている軽貨物ドライバーも多くいるのが現状です。

まとめ

軽貨物ドライバーに関する保険の話についてご紹介していきました。軽貨物ドライバーは個人事業主になるため、会社員時代に加入できた保険に入れないものがあるという現実があります。

さらに、自分で各種保険に加入し、加入手続きも行わなければならないという手間もあるため、しっかりと保険の知識を身につける必要があるでしょう。

健康な時には想定もしなかったことや、思わぬ事故というのも人生にはあります。何かあった時に慌てたり、金銭的に苦しくなったりしないためにも、保険という安心を買って、リスクに備えることも軽貨物ドライバーには求められているのではないでしょうか。

\ 採用祝金1万円進呈中 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次